【人生訓四字熟語「知行合一」/吉祥院心龍@北洞院流書法道】
http://shinryu.blog.jp/archives/16079486.html

■タグ=人生訓、四字熟語、知行合一、ちこうごういつ、吉祥院心龍、北洞院流、書法道、吉祥院、ウィキペディア、京都国際芸術院

 以下は、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)の書の指揮を執るわたくし吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)の投稿です。


人生訓四字熟語「知行合一」/吉祥院心龍@北洞院流書法道画像01
人生訓四字熟語「知行合一」/吉祥院心龍@北洞院流書法道画像01
https://livedoor.blogimg.jp/shinryu_japan/imgs/e/f/ef71f640.jpg


 本日のタイトルは【人生訓四字熟語「知行合一」/吉祥院心龍@北洞院流書法道】です。

 人生訓四字熟語「知行合一」は、(ちこうごういつ)又は(ちぎょうごういつ)と読みます。

 人生訓四字熟語「知行合一」/吉祥院心龍@北洞院流書法道画像01は、半紙に楷書体で創作しています。

 人生訓四字熟語「知行合一」(ちこうごういつ)の意味は『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用しています。
 以下ご参照下さい。

<知行合一(ちぎょうごういつ、ちこうごういつ)は、中国の明のときに、王陽明がおこした学問である陽明学の命題のひとつ。知(知ること)と行(行うこと)は同じ心の良知(人間に先天的に備わっている善悪是非の判断能力)から発する作用であり、分離不可能であるとする考え。論語の為政第二にある「先ず其の言を行い、而して後にこれに従う」が元になっている。 
王陽明は、知って行わないのは、未だ知らないことと同じであることを主張し、知っている以上は必ず行いにあらわれると述べた。真の知行とは「好き色を好むが如く、悪臭を悪むが如し」と説く。例えば、好きな色というものはそれを見た(知った)瞬間に好んでいるのであり、色を見て(知って)から好きになろうと判断するわけではないのである。朱熹の学(朱子学)が万物の理を極めてから実践に向かう「知先行後」であることを批判して主張した。 >
と紹介されています。